年末のご挨拶
早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。
皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
本年は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
来年も、更なるご縁を頂けますよう一所懸命に努力いたしますので、
より一層のご支援、ご愛顧を賜りますよう、講師一同心よりお願い申し上げます。
年末年始の休校期間は下記の通りです。
12月31日(日)~1月3日(水)
新年は1月4日(木)13:00より開始となります。
来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げて、
初めての塾内模試(中1)
年々厳しくなってる高校入試へ向けて、3年生になる前に現学力でどれくらいの志望校判定が出るのかを理解してほしいからです。
充分に自己分析をする事で、3年生になるまでに足りないところを補えば、より志望校合格への道が見えてきます。
3年生は年に3回(または4回)の模擬試験がありますが、1年生と2年生にはなかなかそういった機会がありません。
このような理由で始めた塾内模試、今日と28日(木)の2日間で行いますが、模試が初めての中1は黙々と解いていました。
中には、志望校(第4志望まで選択できます)もすでに決めていてかなりやる気を感じました!
生徒達の判定が楽しみです。
第3回イベント終了!
今までと同じくてだこホール(多目的室)でのイベントです。
今回の内容は、桜塾浦添中央教室が新設した高等部【ARCS R】に関わりの深い先生方2名の講話形式でした。
◎小川 武志 先生(一般社団法人 地域教育支援機構 代表理事)
(ALCS株式会社 取締役、ALCS代表)
◎丸山 大地 先生(東進ハイスクール英語講師)
(ウイングネット英語講師)
高校進学後にどう過ごすのか、何を意識すべきかなどとてもためになるお話でした。
また、終了後には生徒やご父母からの質疑応答もあり、参加者にとって有意義なイベントだったと思います。
次回のイベントは未定ですが、ありがたい事に生徒ご父母共に毎回好評の声をいただいております。
次のイベントも期待してください!!
令和5年高校合格第1号!
今年度の高校合格者が1人出ました!
興南高校の推薦入試で合格です。
本人はサッカーのクラブチームに所属しているため、塾に来れない日もしばしばありました。
ただ、来れる日は授業日以外でも積極的に塾に来て補習や自習に励んでいます。
その努力が結果に結びついたのでしょう。
おめでとう!!
高校に行ってもそのひたむきさを武器にサッカー、勉学に頑張ってくださいね。
ちなみに本人は最後まで塾に来て頑張りたいとの事でした。
看板リニューアル!
前の看板は設置20年位経っています。
新しい看板にはLED照明が付いていて夜でもとても明るいです。
看板の明るさに負けずに頑張りましょう!!
桜通信12月号(教室通信)の案内です。
桜通信12月号 の案内です。
早いもので、2023年度もあと1ヶ月を切りました。
2学期の定期テストも終了し、今月後半からは冬期講習会が行われます。
冬期講習会期間、中1クラスと中2クラスは昨年に続き『志望校判定模試』を行います。
今の段階で自分の判定がどれくらいかを知っておくことで、志望校への意識を早いうちから高めていくことが今後の学習に
大きく影響してきます。
早目に受験へ向けての計画を立て、合格の2文字をつかみ取るように頑張っていきましょう!
また、今月号の通信ではコラムに『スマホとの上手な付き合い方』を載せています。
ぜひ、参考にしてください。
※ 通信の内容は、各PDFをクリックしてご覧ください。
①.通信(本文) ➪ PDF
②.通信(コラム:スマホとの上手な付き合い方) ➪ PDF
③.通信(12月・1月予定表) ➪ PDF