桜通信3月号(教室通信)

桜通信3月号(教室通信)です。
今月号では『春期講習会・中1準備講座』、【新学年の授業開始日】などが記載されています。
ぜひご覧になられてください。
※ 通信記載の予定表は変更となる場合がございます。
(その際には教室よりご父母の皆様へご連絡いたします)
※ 通信の内容は、各PDFをクリックしてご覧ください。
①.通信(本文) ➪

②.通信(お知らせ) ➪

③.通信(3月・4月予定表) ➪

桜通信2月号(教室通信)

桜通信2月号(教室通信)です。
今月号では桜塾の『徹底宣言』が記載されています。
ぜひご覧になられてください!
※ 通信記載の予定表は変更となる場合がございます。
(その際には教室よりご父母の皆様へご連絡いたします)
※ 通信の内容は、各PDFをクリックしてご覧ください。
①.通信(本文) ➪

②.通信(桜塾の徹底宣言) ➪

③.通信(2月・3月予定表) ➪

桜通信1月号(教室通信)の案内です。
昨年度はご父母の皆様からも通信について喜びの声を多くいただきました!
ありがとうございます!!
今月の通信には以前好評だった「sakuraコラム(さあ、ひっくり返そう!)」や「効果的な学習法」
も掲載しておりますのでぜひご覧になられてください。

※ 下記の各PDFをクリックしてください。
①.本文

②.学年末テスト対策・コラム

③.効果的な学習法

④.予定表(1月、2月)

年始のご挨拶
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
桜塾浦添中央教室
塾長 櫻井 貴宏

年末のご挨拶
早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。
皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
本年は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
来年も、更なるご縁を頂けますよう一所懸命に努力いたしますので、
より一層のご支援、ご愛顧を賜りますよう、講師一同心よりお願い申し上げます。
年末年始の休講期間は下記の通りです。
12月31日(土)~1月3日(火)
新年は1月4日(水)13:00より開始となります。
来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げて、
歳末のご挨拶とさせて頂きます。
2022年 12月30日(金)
塾長 櫻井 貴宏
桜通信12月号(教室通信)の案内です。

桜通信12月号 の案内です。
早いもので、2022年度もあと1ヶ月ほどで終了です。
2学期の定期テストも終了し、今月後半からは冬期講習会が行われます。
今年度は今までになかった新しい取り組みとして【小6生の学力テスト】や【中学部のキャリア教育】などを行ってきました。
冬期講習会でも新しい取り組みの1つとして『中1生・中2生の志望校判定模試』を行います。
今の段階で自分の判定がどれくらいかを知っておくことで、志望校への意識を早いうちから高めていくことが今後の学習に大きく影響してきます。
早目に受験へ向けての計画を立て、合格の2文字をつかみ取るように頑張っていきましょう!
※ 通信の内容は、各PDFをクリックしてご覧ください。
①.通信(本文) ➪

②.通信(三者面談、冬期講習会の案内等) ➪

③.通信(12月・1月予定表) ➪

第2回塾イベント開催!(中1生対象)
その後、すぐにイベント計画して無事に本日開催することができました!
講師には、今回も砂川 周作さん、野原 綾太さんのお二人に来ていただき、約1時間半の時間ご指導いただきました。
生徒達は自分に合った学習法や進路、職業について知ることができ、とても楽しくためになる時間を過ごせたようです。
また、AIの進化に伴い、今後減少していく職業などにも興味深々!
あらためて自分の未来について深く考えさせられる時間だったと思います。
イベント後の感想では全員が参加してよかったとの声があり、計画した甲斐がありました。
次回のイベントは春期講習会の前に保護者の皆様も一緒に参加できるイベントを計画しています!



桜通信11月号(教室通信)の案内です。

桜通信11月号 の案内です。
2学期も後半に入り、中学部では毎日【2学期定期テスト対策】を実施中です。
少しずつ寒さも増してきていますが、生徒達は頑張って勉強に取り組んでいます。
また、小学部では検定試験の対策も行っており、次回も全員合格を目指して特訓中です。
今月号の通信では、県立高校における【調査書と学力検査等の成績との比重】を資料として掲載しています。
高校により比重の違いもありますので、ぜひ参考にしてください。
※ 通信の内容は、各PDFをクリックしてご覧ください。
①.通信(本文) ➪

②.通信(調査書と学力検査等の成績との比重) ➪

③.通信(11月・12月予定表) ➪

桜通信10月号(教室通信)の案内です。

桜通信10月号 の案内です。
2学期も始まり、中学部は来月いよいよ【2学期定期テスト】が行われます。
今回のテストは今学年の成績に関わるとても重要なテストです。
全員で1学期よりもさらなる成績向上を目指して頑張りましょう!
桜塾では、10/27(木)~11/10(木) までの2週間は全学年 「集中対策」 を行います。
長期間の対策になりますので、まずは体調管理をしっかりと行い、対策に臨みましょう。
今月号の通信ではコラム欄に【納得できる志望校の選び方】を掲載しています。
まだ志望校で悩んでいる3年生、進路選択が定まっていない生徒の皆さんはぜひ参考にして下さい!
※ 通信の内容は、各PDFをクリックしてご覧ください。
①.通信(本文) ➪

②.通信(コラム「納得できる志望校の選び方」) ➪

③.通信(10月・11月予定表) ➪

令和5年度 県立高校入試の変更等について
令和3年度より、中学校の学習指導要領では学習の基礎となる「知識及び技能」を身につけたうえで、それらを活用する「思考力、判断力、表現力等」の資質・能力を身に付けることが重要であるとされています。
【中学生が、日々の授業で身に付けた思考力・判断力・表現力を適切に評価するため、高校入試における学力検査問題について、思考力等を問う問題の改善を図る必要がある。】
以上のことから、下記の点について変更となる事が決定となりました。
[変更1]学力検査問題の取り扱いについて
①.思考力等を問う記述問題について、『穴埋め形式』➡『記述形式』へ改善。
②.思考力等を問う記述式問題の採点については、県教育委員会が示す解答例をもとに、各学校で判断する。
③.思考力等を問う記述式問題の配点は、5教科とも60点中『10点前後』➡『10点に統一』
[変更2]第2次募集に関する変更について
◎ 第2次募集における学力検査の成績は、改善した思考力等を問う記述式問題以外の得点を成績として採用。
※ 今までは、5教科×60点=300点満点 ➡ 今後は、5教科×50点(各教科10点分の記述式配点を除く)=250点満点
桜塾では、日頃から生徒達に「読解力の重要さ」を話しています。その効果もあり、図書館で本を借りる冊数が増えた生徒、問題がわからないときでも、すぐに諦めずに何度も文章を読む習慣がついた生徒...など自分なりに頑張る生徒が増えてきました。今後も生徒への声かけは続けていき、急な変更にも対応できる学力を身につけるように指導していきます!

小学6年生塾内テスト実施中
コマ数の関係もあり、1日では終わらせる事ができないので曜日別で1日1教科のテスト。
国語・算数・理科・社会の4教科ですが、受験用のテストなのでなかなか手ごたえのある問題ばかり。
生徒達は難しかったと話していましたが、時間まで諦めずに取り組む姿はとても素晴らしいと感じました!
また、桜塾では今年度より中1クラスと中2クラスも志望校判定模試を行う事に決定しました。
実施は12月頃になると思います。
『行ける高校ではなく、行きたい高校に合格する!』
桜樹浦添中央教室の合言葉です!
↓小6テストの様子です↓

塾イベント大成功!
現在、県立芸術大学で就職サポーターを担当している砂川さんと野原さんのお二人を講師に迎えて約1時間
半のイベントでした。
心理テストをメインに、自分に合った学習法や進路、向いている職業など自己分析により生徒ひとりひとり
があらためて自分を見つめ直すことができ、とても充実した時間だったと思います。
今回はコロナ禍ということもあり、中学2年生限定のイベントでしたが、他学年も興味深々でまた2年生か
らも喜びの声が多かったので、今後も継続してイベントを計画していきます。

生徒達も砂川さんの解説に聞き入っていました。

A~Dまでの4タイプに分けての学習法と進路の参考です。

自分の性格と合っている職業がわかります。