ブログBlog

櫻通信9月号(教室通信)です。



桜通信9月号です。


2022年度夏期講習会も無事終了し、2学期がスタートしました。

2学期の成績は今年度の成績に大きく影響してきます。

1学期よりもさらなる成績アップを目指して頑張っていきましょう!

定期テストの対策は10月27日(木)から始まります。

今月のコラムでは【やってはいけない勉強法】を載せています。

ぜひ、参考にしてください!


※ 通信の内容は、各PDFをクリックしてご覧ください。


①.通信(本文) ➪ PDF


②.通信(コラム) ➪ PDF

③.通信(9月・10月予定表) ➪ PDF

塾内イベント開催決定!




以前より計画していた塾内イベントの開催が決定となりました。

県立芸術大学の就職サポーターを務める『砂川周作さん』と『野原綾太さん』の

お二人が心理テストによりあなたに向いている勉強法職業を分析します!

このテストは学生の間でかなり当たると評判のようです!!

今回のイベントで自己分析をして自分の目標が見えてくるといいですね!

なお、今回はコロナの影響を考えて中2限定となります。(他学年は次回行います)

人数に若干余裕がありますので、ご希望の際には教室までご連絡ください。

なお、参加は無料です!

合格おめでとう‼



本日、小6の女子生徒が先日受験した漢字検定の合格証書を持ってきてくれました!

対策では間違えたところを家で何度も復習して頑張っていました。

模擬テストも行いましたが、合格点プラス40点以上は取ることができ、本人も安心して

受験に臨めたようです。

唯一心配だったのは今回の試験がCBT(Computer Based Testing)だった事です。

今までのペーパー試験と違い、キーボードとタブレットを使用するので試験が近づいてから

本人とCBTの方法などの確認を行いました。

その甲斐もあって、当日は何の問題もなく解き進めることができたようです。

これで小学部の検定【漢字検定・算数検定・英語検定】は今のところ合格率100%です!

生徒達の頑張りが結果に結びついているので次回も楽しみです!!

櫻通信8月号(教室通信)の案内です。



桜通信8月号です。


2022年度夏期講習会も間もなく前半が終了となります。

塾内では、7/25(月)~7/29(金)までの間に毎年恒例の【宿題完成講座】を実施しました。

5日間で夏休みの宿題をすべて終わらせる事はとても難しい事ではありますが、塾生全員が頑張って講座に臨み、

宿題をほとんど終えた生徒もいました。

ちなみに、生徒から「先生は学生のとき宿題どうしていましたか?」と毎年質問されますが、


「先生は早く遊びたいので宿題は早目に仕上げるようにしていたよ。」と答えると「じゃあ、私もそうする!」と返ってくる

ことが多いです。


何事も早めに取り掛かる事で余裕が生まれ、時間を有効的に使うことができるという事を早い段階で気づき、行動する事が将来

にも大きく影響するでしょ
う。

今月の通信では、先日HPにも掲載した「沖縄県立高校入試資料」をさらに詳しくお伝えしています。入試の参考にしてください。



※ 通信の内容は、各PDFをクリックしてご覧ください。


①.通信(本文) ➪ PDF


②.通信(高校入試資料) ➪ PDF

③.通信(8月・9月予定表) ➪ PDF

夏期講習会 ~小学部~

  【火曜日のクラス】


夏の暑さにも負けずに頑張る小学部。

目の前の問題に黙々と取り組む姿は本当に素晴らしいといつも感心しています。

あと少しで講習も前半が終了します。

この調子で後半も頑張ってくれる事に期待しています!


~沖縄県高校入試資料No.1~



高校入試から4ヶ月が過ぎ、沖縄県高校入試資料が更新されました。


予想通り英語は難化、他教科はそれほど大きく変わらずといった結果でした。

理科は平均点が昨年度よりも下がっていますが、桜塾ではほとんどの塾生ができていました。

ただ、国語が少し難しかったようで生徒達も思った以上に時間を費やしたと話していたことを思い出します。

データを見るとここ数年の平均点は158点台で少しずつ下がっています。

今年度はさらに平均点が下がる可能性も高いので早目の対策が高校合格の鍵をにぎる事は間違いないでしょう。

桜塾浦添中央教室では、中学3年生になってからではなく、1年生の頃から高校入試を常に意識させるよう指導を

行っています。早い段階で自分の目標を見据え、計画して行動できるように塾生ひとりひとりをサポートしていきます。


※ 下記は今回更新された沖縄県高校入試資料の一部です。(次回は志願合格状況をお伝えします)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    【沖縄県高校入試 全受験者 学力調査平均点】

年度 国語 数学 英語 理科 社会 5教科
平成29年
31.5 29.4 31.0 32.8 31.4 156.0
平成30年 33.5 31.6 27.5 24.3 29.1 146.0
令和元年 35.0 28.9 26.7 25.0 31.6 147.2
令和2年 34.8 33.5 33.7 24.2 32.4 158.5
令和3年 33.2 29.9 30.2 32.9 32.1 158.3
令和4年 34.9 32.0 27.9 30.1 32.2 158.1



 《一般入試合格者平均》  【成績上位者(得点率80%,241点以上)】
年度
平均点 年度 人数 全受験者数
平成30年 150.3 平成30年 403 3.6 11,214
令和元年 150.1 令和元年 435 3.8 11,447
令和2年 161.1 令和2年 557 4.9 11,367
令和3年 161.4 令和3年 694 6.3 10,974
令和4年 159.8 令和4年 641 5.7 11,246


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆今年も第一志望校全員合格目指して頑張ろう!!☆

夏期講習会開始!

本日より2022年度の夏期講習会が始まりました。

今週1週間は毎年恒例の人気イベント『宿題完成講座』が行われます。

夏休み最後まで溜めがちな学校宿題を1週間でできるだけ終わらせようというこのイベント、塾生ならびにご父母の皆様には

ご好評をいただいております!


さらに、この1週間で終わらせることができなかった場合でも、自習室に来てもらい必ず仕上げてもらいます。

今年の夏も頑張って全員が宿題を早目に終わらせるよう講師一同サポートしていきます。

なお、8/1(月)からは夏期講習会の授業がスタートします。


写真は宿題完成講座の一部です。(中1生数名が初めての中学宿題に頑張って取り組んでいます!)

櫻通信7月号(教室通信)の案内です。



桜通信7月号になります。


1学期の定期テストも終了し、今月からいよいよ【夏期講習会】が行われます。

桜塾浦添教室では、7/25(月)~8/25(木)まで2022年度夏期講習会を実施します。

今年も大変な状況の中ではありますが、子供たちが少しでも楽しく学べ、実りある夏と

なるように講師一同が熱意をもって指導することを心がけていきます。


また、今年度の夏期講習会でも毎年好評の『宿題完成講座』を行います。

夏休みの最後に焦って宿題を仕上げるのではなく、桜塾の完成講座で早目に仕上げましょう!



※ 通信の内容は、各PDFをクリックしてご覧ください。


①.通信(本文) ➪ PDF


②.通信(夏期講習会) ➪ PDF

③.通信(7月・8月予定表) ➪ PDF

1学期テスト対策終了!

本日1学期テスト対策最終日。

2週間連日のテスト対策でしたが、生徒ひとりひとり全員が一生懸命対策に臨んでいました。


特に中1クラスはこれが初めてのテスト対策という事もあり、少し心配でしたが最後まで頑張って対策を乗り切りました。


テスト初日の今日、感想を聞いてみました。下記は生徒の声の一部です。


「対策中に塾で繰り返して解いた問題と同じ問題が出た!」


「塾の小テストで解けるようになって良かった!」


「少し難しい問題は、先生に言われた通り後回しにしたら落ち着いて考える事ができた!」


 ・・・etc


今回の1学期定期テスト、生徒達の満足度はかなり高いと感じられました。


明日はテスト2日目ですが生徒達の自信に満ち溢れた顔を見ると結果が楽しみです!





夏期講習前に...

2022年度夏期講習会まで約40日となりました。

梅雨明けも近づき、今年もいよいよ暑い夏がやってきます。

今日は生徒達が少しでも快適に夏期講習会を過ごせるようエアコンクリーニングを行っていただきました。

教室、自習室、職員室も含めて全6台のエアコンと室外機のクリーニング以外にも消臭防カビウイルス対策を行っています。

今年の夏期講習会は例年以上に快適です!


桜通信6月号(教室通信)




桜通信6月号になります。

今月はいよいよ新学年最初の【定期テスト】が行われます。

桜塾浦添教室では1日(水)~16日(木)まで全学年 2週間の集中対策を実施します。

中体連などもありますが、体調を整え対策に臨んで下さい!

また、今月号では昨年度好評をいただきました【教科書改訂に伴う入試への影響~5教科別~を再度掲載しています。

教科書が変わり、どのタイミングでどのような影響があるのか、ご参考になればと思います。


※ 通信の内容は、各PDFをクリックしてご覧ください。

①.本文 ⇒ PDF
②.コラム ⇒ PDF
③.予定表(6月・7月) ⇒ PDF

変わらない姿に...



中学部授業前に卒塾生(新高1生)が来塾!

3月まで切磋琢磨し、見事に第1志望那覇国際合格を勝ち取った2人。

昨日は自習をしたいという事で塾に来ました。

思えば今年3月の受験まで毎日この場所で自習をしていたので懐かしさがこみ上げてきました...。

桜塾浦添中央教室では、卒塾生に無料で教室を開放しています!

高校へ進学してもテスト前の自習などにぜひ活用してください!